エセナ5みなと・港区主催で、連続講座「女性への暴力防止セミナー2012」が開かれます。
女性への暴力防止セミナー2012
「身近な人が性暴力にあったら -私たちにできること-」
主催:エセナ5みなと・港区
性暴力とは、本来その人自身のものであるはずの性に関する行動や思いに対する決定権を、自分以外の人に踏みにじられることです。この性暴力について周囲の認識はまだまだ弱く、ときには当事者さえ「被害」と認識しづらいことがあります。また被害を認識し、恐怖や怒りを感じても、人に話したり、相談できないことも多くあります。
この連続講座では、性暴力被害にあった当事者の声を聞き、「医療」「相談」「行政」「警察」「法律」「民間支援団体」など、さまざまな分野における具体的な支援の取り組みについて知り、私たちにできることを考え、地域のネットワークを広げることをめざします。
第1回 「当事者の気持ちを理解する」
性暴力被害にあった場合に、当事者がしてほしいこと、してほしくないこと等、
当事者の声を聴くことで、女性への暴力~特に性暴力への理解を深めます。
9月15日(土) 午後1時~4時 終了しました。
中島幸子さん(NPO法人レジリエンス)
第2回 「医療の活用を考える」
被害にあった人に対して、病院や医療機関はどう対応するのか、
医療関係者から話を聞いて考えます。
11月17日(土) 午後1時30分~4時30分
山本潤さん(看護師、SANE性暴力被害者支援看護師)
三隅順子さん(助産師、看護教員)
第3回 「相談窓口の役割を知る」
身近な人が性暴力被害にあった時、警察や相談窓口はどう連携するのか、
港区の取り組みを知ります。
12月15日(土) 午後1時30分~4時30分
港区職員、警察関係者
第4回 「地域の支援とつながる」
民間の被害者支援の取り組みを知り、今後の地域のネットワーク作りと、
望まれる支援を考えます。
2013年1月19日(土) 午後1時30分~4時30分
カパティラン、NPO法人ヒューマンサービスセンター、
NPO法人男女平等参画推進みなと
●対象 第1回のみ女性限定、第2回~4回はどなたでもご参加いただけます。
●参加費 第1回のみ1,000円、第2回目以降 無料
●会場・定員
第1回 女性就業支援センター4階 第1セミナー室 80名
第2回 港区男女平等参画センター「リーブラ」5階ホール 80名
第3・4回 港区男女平等参画センター「リーブラ」4階集会室 50名
●申込方法 メールまたはFAXで、
お名前(ふりがな)・住所・電話・FAX・メールアドレス・参加ご希望の回
を明記の上、お送りください。
e-mail gem-minato@kif.biglobe.ne.jp
FAX 03-3472-5787
*第2回目以降は保育あり。希望者は開催日の1週間前までに要申込。